新着記事

はじめてのプランターでの大根とニンジンの出来栄え

はじめてのプランターでの大根とニンジンの出来栄え

急な寒波で冷えてきたので、コタツで独り鶏鍋をすることにして、プランターで始めて育···

2025年のガーデニング 計画

2025年のガーデニング 計画

今日2月2日は天気予報 通り 1日中小雨。寒さはそれほどでもないにしても、外作業 は···

寒波が来るというので、霜よけカバーをしたスナップエンドウと、収穫納めとしたレッドオーレ

寒波が来るというので、霜よけカバーをしたスナップエンドウと、収穫···

Ytubeを見ると、霜にやられないようにスナップエンドウは、この季節10cm位の高さ···

2025年2月1日の早生の梅の開花状況

2025年2月1日の早生の梅の開花状況

6分咲きくらいだと思う。 昨年は暖冬で寒さ不足で全国的に梅の実が凶作だったけど、···

冬の間に終了した花壇の整理と春用の土づくり、苗木のスクラップ&ビルドなど

冬の間に終了した花壇の整理と春用の土づくり、苗木のスクラップ&ビ···

沢山の片付け、新たな土づくりなど、寒いし、強風の中、少しずつやっているが、本日は···

2025年甘夏の収穫

2025年甘夏の収穫

2025年は1月25日に甘夏を収穫した。昨年、1昨年と収穫は2月2日にしていたが···

春に向かって1月の種まき:ちょっと無理やりっぽいけど

春に向かって1月の種まき:ちょっと無理やりっぽいけど

いつものように、農業系、ガーデニング系のYtubeを見ていると、気候温暖化を受けて、···

MacBookは革命だった

MacBookは革命だった

※当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。 こんにちは。YAMATOです。 Apple···

秋植えのニンジンは、残念ながら小さいまま

秋植えのニンジンは、残念ながら小さいまま

ニンジン栽培は、発芽さえすれば・・・・って聞いたんだが、1月19日の収穫。 一番···

2025年の梅の一番花は1月17日

2025年の梅の一番花は1月17日

西庭の早生の梅、2025年の開花は1月17日。···

10月に播種したスナップエンドウの現状とキュウリネットの設置

10月に播種したスナップエンドウの現状とキュウリネットの設置

スナップエンドウは、ネット情報通りの季節に播種しているが、霜が降りる季節にあまり···

グミの樹の横に菊芋を植えた

グミの樹の横に菊芋を植えた

大きく育ったグミの樹を秋から冬にかけて大きく剪定して東庭に午前中の日差しが良く入···

孫との正月で楽しんだ獅子ゆずと獅子ゆずで作ったマーマレードだったが、種を育てることにした。

孫との正月で楽しんだ獅子ゆずと獅子ゆずで作ったマーマレードだった···

正月の写真としてもアップした、この獅子ゆず。···

久留米バサロの取り木成功

久留米バサロの取り木成功

久留米バサロが勢いの良いシュートを出していて、切り取るだけでは、もったいないので···

hinata アウトドア用グローブクリーナーを購入!~撤収時の汚れ拭きに最適~

hinata アウトドア用グローブクリーナーを購入!~撤収時の汚···

どうも、キャップです。 撤収時の掃除が便利になるグッズを手に入れました。 hinataの···